Ubiquitous New Frontier

AutoMen-ジャンル別番組ごとの設定-

 

今回、備忘録も兼ねて、ジャンル別番組ごとの録画設定を記しておくことにした。

私が普段から見ている番組のジャンルは、アニメとニュース、スポーツ番組。

それ以外では、時々音楽とドキュメンタリー番組、映画など。

 

1.深夜アニメ(30分)

Encode with:X264 / AVI
Pass to do:1 または 2 pass
Preset:medium
○○MB:431 (Video Bitrateが3000kbps/s以上になるよう設定 / 指定するサイズは、番組によって変わる)
Manually Set Width x Height:1280 x 720
Set MOD block Width x Height:16 x 8
Audio Codec:AAC
Audio Bitrate:192
Sampling:44100
Denoise Level:NONE
Disable Multithread Encoding:ON
その他の設定:デフォルトのまま

 

2.紀行・ドキュメンタリー(30分)

Encode with:X264 / AVI
Pass to do:1 または 2 pass
Preset:blanced
○○MB:585 (Video Bitrateが3000kbps/s以上になるよう設定 / 指定するサイズは、番組によって変わる)
Manually Set Width x Height:1280 x 720
Set MOD block Width x Height:16 x 8
Audio Codec:AAC
Audio Bitrate:192
Sampling:44100
Denoise Level:NONE
Disable Multithread Encoding:ON
その他の設定:デフォルトのまま

 

4:3(縦横比):320 x 240、384 x 288、448 x 336、512 x 384、576 x 432、640 x 480、704 x 528、768 x 576、832 x 624、896 x 672、960 x 720

16:9(縦横比):256 x 144、512 x 288、768 x 432、1024 x 576、1280 x 720 [標準サイズ]、1536 x 864、1792 x 1008、1920 x 1080 [フルハイビジョン]、2048 x 1152、2304 x 1296、2560 x 1440

 

アニメ番組は、Video Bitrateが3,000kbp/sでも十分品質を保てる。

けれども、動きの激しいスポーツ番組は、8,000kbp/s以上確保しないと厳しい。

動きの少ないドキュメンタリー番組は3,000kbp/s、映画は6,000kbpsあれば、それほど不満なく見ることができる。

注意点としては、変換後にできるデータ(AVIファイル)の保存場所を録画したデータ(TSファイル)のあるフォルダと異なる場所に指定しないと、途中で変換が失敗した未完成のファイルに仕上がってしまうことだ。

 

CPUがCeleron 440 (2GHz)、 メモリが2GBのパソコン性能にて、30分のドキュメンタリー番組をエンコードした場合、1時間33分かかった。

なお、CPUがCore 2 Duo / 4GBのパソコン性能だと変換作業をしながら別の作業も行えたが、Celeron 440では変換作業だけで精一杯だった。

Follow me!

モバイルバージョンを終了