Murdoc Cutterとは、1つの番組を2つの番組に分割できたり、録画したファイルから不要な番組を削除したりできるソフト(フリーウェア)である。
導入することになった理由は、録画人間の末路の記事でも触れられているが、録画した番組が最近徐々に見かけるようになった2番組のぶち抜き編成となっていて、2つの番組のうち後半が不要だったからである。
※「これが「録画率」時代の番組編成か? テレ朝の2番組ぶち抜き編成」
Murdoc Cutter
Murdoc Cutterのダウンロード
Murdoc Cutterの本体を手に入れる
Murdoc Cutterのインストール
MurdocCutter19g1.zip を解凍する (murdoccutフォルダが出来上がる)
【MurdocCut.exe】をクリックする
※デスクトップ上にショートカットを作っておくと便利
Murdoc Cutterの使い方
a.Input画面の【Add】ボタンをクリックし、編集するファイルを読み込む
b.先ほど選んだファイルを選択し、【Get GOP】ボタンをクリックする
c.GOP情報の解析が終わったら、Inputウィンドウの編集したい動画をダブルクリックする
d.メイン画面に移動し、残したい部分を【│<】(始点)と【>│】(終点)でそれぞれ指定する
e.指定後、右端の【→】をクリックすると、Clip List内にファイルが追加される
※複数のファイルを追加すると音がずれるので、注意が必要
f.【Output】ボタンをクリックし、出来上がったファイルの保存場所を指定する
g.Clip List内の編集したいファイルを指定する
Murdoc Cutterの実行
【Clipping】ボタンをクリックする
物足りない部分としては、フレーム単位での細かい編集ができないこと。ただ、上記のような番組の分割や不要な番組をカットする分には、GOP単位でも特に困ることはなかった。
ただし、副音声(主が日本語、副が英語など)のある番組だと、編集してもうまく再生できない場合がある。