Windows 10でRadikoolの使い方
いつか訪れるであろうRazikoの使用不可に備えて、Radikoolを導入することにした。
関連記事:Windows 10でRadikoolのインストールと設定方法
Radikool 4から文化放送のインターネット放送「超A&G」が録音できるようになっていた。
超A&Gでは、「丹下桜のRadio・A・La・Mode」を初回放送から聴きながら録音している。
※現在、NHK BSプレミアムで再放送している、カードキャプターさくらの木之本桜役などで有名な声優さん
これまでは、S Rec+BEHRINGER XENYX 302USBの組み合わせで録音していたが、これからはRadikoolで録音することにした。
今回のRadikool本格導入を機に、BEHRINGER XENYX 302USBの使用回数が減少しそうだ。
ラジオ番組を聴く
放送局
【放送局】
ラジオ番組を録音する
このアプリの機能のいくつかが Windows ファイアーウォール でブロックされています
■【プライベート ネットワーク (ホームネットワークや社内ネットワークなど)】
□【パブリック ネットワーク (空港、喫茶店など) (非推奨)】
【アクセスを許可する】
聴いているラジオ番組を録音する
放送局
【放送局】を右クリック
【放送中の番組を録音する】
タイマー予約でラジオ番組を録音する
番組表
【放送局】
【番組】を右クリック
【録音予約】(1回限り)、【毎週予約】(例えば、毎週土曜日など)、【毎日予約】
予約編集
録音終了時の挙動
【シャットダウン】(録音後にパソコンの電源OFF)
【OK】
※通知領域にRadikoolのアイコンがあれば、Radikoolは起動している
※Radikoolが起動していないと、ラジオ番組は録音されない
Radikoolを終了する
通知領域の【Radikool】アイコンを右クリックする
【終了】
radiko.jpプレミアムを有効にする
【OFF】(右側にある)
【メールアドレス】
【パスワード】
□【自動でログインする】
【OK】