Ubiquitous New Frontier

Google Search Consoleのサイトマップの送信でアクセス改善

 

Googleのサービスの1つであるGoogle Search Consoleは、正直最近まで知らなかった。

これから最も利用することになりそうな機能は、サイトマップFetch as Google

新しい記事を書いて、更新時にPing送信を忘れた場合、Googlebotがクロールするまでしばらく時間がかかるが、サイトマップとFetch as GoogleによってGoogleが検索結果に反映するまでの時間を短縮してくれる便利な機能だ。

今回は、サイトマップの使い方について説明することにする。

関連記事:Google Search Console登録方法・簡単設定・基本的な使い方

 

Google Search Console

 

サイトマップの送信

 

Google Search Consoleにアクセスする

 

メールアドレス】を入力する

次へ】をクリックする

※Googleアカウントがない時は、【アカウントを作成】をクリックして新規作成する

 

パスワード】を入力する

ログイン】をクリックする

 

ウェブサイトにの左側にある【プレビュー画像】をクリックする

クロール】>サイトマップ】とクリックしながら辿る

 

現在のステータス

サイトマップ (サイトマップがありません)】をクリックする

 

サイトマップの追加/テスト】をクリックする

http://xxx.com/ 【xxxxx.xml】 ※XMLサイトマップ

URL】を入力する

※Simplicity 2の場合、【sitemap.xml】と入力する

テスト】をクリックする

 

テストが完了しました。

テスト結果の表示】をクリックする

※ウェブページとモバイルページのコンテンツ数、エラーの詳細について表示される

テストを閉じる】をクリックする

 

サイトマップの追加/テスト】をクリックする

URL】を入力する

※Simplicity 2の場合、【sitemap.xml】と入力する

送信】をクリックする

 

アイテムを送信しました。

閉じる】をクリックする

 

その他

 

Google Search Consoleについて詳しく知りたい方は、webma-plus.comの「Googleサーチコンソールの使い方【完全マニュアル】」を参照ください。

Follow me!

モバイルバージョンを終了