Googleの画像検索を使って商用利用・改変可能な画像の探し方
サイトを作成する際、適度に画像ありの方が見栄えも良くなる。
スマートフォンやデジカメで写真を撮って、画像を加工してサイトに載せるのが最も簡単だ。
しかし、自サイトで使いたい写真が必ず撮れるとは限らない。
そういった時に、お世話になるのが写真素材・画像素材・イラスト素材のうち、一般的にフリー画像と呼ばれるものを使うことになる。
※動画であれば、動画素材
フリー画像と言っても、ネットに公開されている全ての画像がフリーではないし、非商用利用のみ・商用利用可、改変禁止・改変ありなど、写真・画像・イラストそれぞれによってライセンスの種類が異なる。
今回は、何かとお世話になることが多い検索エンジンのGoogleを使った、フリー画像の探し方を説明しようと思う。
欠点は、画像の種類が少なく、検索結果にWikipediaで使われている画像が表示されること。
Google 画像検索
画像検索
Googleにアクセスする
【キーワード】を入力する
【Google 検索】をクリックする
【画像】(【すべて】の右側)をクリックする
画像のライセンス
【ツール】(【設定】の右側)をクリックする
【ライセンス】をクリックする
【改変後の再使用が許可された画像】を選択する
※加工しないときは、【再使用が許可された画像】でも構わない
または
【設定】>【検索オプション】
画像検索オプション
検索結果の絞り込み
ライセンス
【営利目的を含め自由に使用、共有、または変更できる】を選択する
※加工しないときは、【営利目的を含め自由に使用または変更できる】でも構わない
【詳細検索】をクリックする
画像サイズの指定
【ツール】(【設定】の右側)をクリックする
【サイズ】をクリックする
【大】【中】【アイコンサイズ】【最小サイズ】【サイズを指定】から選択する
※【最小サイズ】は、【400x300】【640x480】【800x600】【1024x768】【200万画素 (1600x1200)】【400万画素 (2272x1704)】から選択する
【サイズの指定】を選択した場合
サイズの完全一致
【幅】ピクセル を入力する
【高さ】ピクセル を入力する
【選択】をクリックする
画像のカラー・背景色
【ツール】(【設定】の右側)をクリックする
【色】をクリックする
【フルカラー】【白色】【透明】【色】(12色)から選択する
※【色】は【赤】【オレンジ】【黄】【緑】【青緑】【青】【紫】【ピンク】【白】【グレー】【黒】【茶】から選択する
画像の種類
【ツール】(【設定】の右側)をクリックする
【種類】をクリックする
【顔】【写真】【クリップアート】【線画】【アニメーション】から選択する
画像の公開時期
【ツール】(【設定】の右側)をクリックする
【時間】をクリックする
【時間指定なし】【24時間以内】【1週間以内】【期間を指定】を選択する
【期間を指定】を選択した場合
期間を指定
開始日
【カレンダーの日付】をクリックする
終了日
【カレンダーの日付】をクリックする
【選択】をクリックする
画像サイズの表示
【ツール】(【設定】の右側)をクリックする
【その他のツール】をクリックする
【サイズを表示】をクリックする
表示されている画像にサイスが表示される
その他
なお、自サイトでフリー画像を使う場合、記事をアップする前に画像が公開されているサイトに訪問して、本当にライセンスフリーかどうかを確認した方が良い。
参考:自由に利用できる画像の検索 (Google)