LG L-04C-セキュリティ対策-
NTTドコモから発売されているLG L-04Cをしばらく使ってみた。
≪ファイアーウォールを導入する≫
0.Root化
a.以前の記事を参照
1.ダウンロード
Android MarketからDroidWall - Android Firewallをダウンロードし、インストールする。
2.ファイアーウォール機能を有効にする
a.「DroidWall」をタップする
b.メニューボタンをタップし、「Firewall disabled」を選択する
c.スーパーユーザーの要求が表示される
「記憶」にチェックを入れる
「許可」をタップする
d.Could not acquire root access. You need a rooted phone to run DroidWall.
「OK」をタップする
e.動作確認
メニューボタンをタップし、「Firewall enabled」となっていれば、正常に動作している
3.ログ保存機能を有効にする
a.「DroidWall」をタップする
b.メニューボタンをタップし、「Log disabled」を選択する
c.「Log enabled」となっていれば、正常に動作している
4.アプリ別にファイアーウォール機能を設定する
a.Mode: White list (allow selected)
Wi-Fi通信を許可する場合は左側にチェック、3G通信を許可する場合は右側にチェック、両方とも許可する場合は左右にチェックを入れる
b.設定を適用する
メニューボタンをタップし、「Apply rules」をクリックする
≪端末検索と遠隔ロック機能を導入する≫
1.ダウンロード
a.F-Secure - Protection - Mobile Securityにアクセスする
b.「Download Free Anti-Theft」をタップする
c.Download version 7.1 for Android 2.2, 2.3, 3.0, 3.1, 3.2(3019kb)の「Download」をタップする
それ以外に、アンチウィルスソフトのAnti-Virus Free(AVG Antivirus)、Dr.Web Anti-virus Lightをインストールし、セキュリティ対策を行なっている。
私自身の設定は、「(Any application) - same as selecting all applications」、「(Kernel) - Linux kernel」、「(root) Applications running as root」、「10070:Bluetooth共有」、「10029: com.google.android.feedback」、「10055: com.lge.ers.email」、「10002: com.lge.shortcut」、「10075: DRM Service」、「2000: Linux shell」、「10128: SMS Unread Count」、「10019: spモードメール」、「10018: ThinkFree Office」、「TTS Service」、「10003: デュアルクロック」、「1000: 利用ネットワーク,com.android.DunServer,設定,SystemBackupService,com.android.LGSetupWizard,アカウントと同期の設定,ソフトウェア更新,ストレージの設定,FlexProvider,VPNサービス,com.lge.hiddenmenu,AppWidgetService,Androidシステム,com.lge.internal,Bluetooth Services」、「1001: 電話,端末情報保存,バックアップと復元,SIM Toolkit,com.lge.simcontacts」以外のアプリやシステムを、Wi-Fi通信のみ許可している。