AviUtlの使い方-音ズレ回避対策-

 

特定の放送局(BS7)の番組を編集・変換するときに音ズレが発生するようになった。

以前に編集・変換したワカコ酒(ドラマ版)を再生し、途中まで見た時に気がついた。お気に入りの番組だったので、だいぶ落ち込んだ。

『その他の番組も音ズレしているのではないか』と思い、動画ファイルをいくつか再生して確認したら、2015年に編集・変換した特定の放送局(BS7)の番組に音ズレが発生していた。

※2014年に編集・変換した特定の放送局(BS7)の番組も再生して確認したが、そちらの方で音ズレはしていなかった

 

『なぜ、特定の放送局(BS7)で編集・変換した2015年の番組に限って音ズレしたのだろう』と原因を考えていたら、ある時期からAviUtlの設定を変更したことを思い出した。

長い間、私自身がチューンアップしたAviUtlを使っていた。その後、古いバージョンではQSVEnc使用の変換時に不具合が出るようになったので、ベルQさんがチューンアップしたAviUtl ベルEdition Ver0.90を使うようになった。

動画の読み込み時にL-SMASH Worksが適用されるようになったので、AviUtl ベルEditionを使うようになってから、編集時の作業時間が短時間で済むようになった。

※AviUtl ベルEdition 0.77の頃から存在を知っていたが、実際に使うようになったのはVer0.90から

 

音ズレ対策として、「AviUtlの易しい使い方」(音ズレの原因と対策一覧)、「Spirit RX-8」(AviUtlの音ズレ対策 その1)、「日々がネタ」(Aviutlで編集時から音ズレする)に載っていた方法を試してみた。

けれども、音ズレの問題が上手く解決できなかった。そこで、音ズレの発生するファイルを以下のような条件で変換してみた。

「L-SMASH Works」と「可変QP」を使わなければ、音ズレしないことが分かった。

 

AviUtlは、いくつでもインストールおよび起動できるので、特定の放送局(BS7)用にセッティングしたAviUtlを使っている。

サイズ別(1920x1080と1280x720)を含めて、4つのAviUtlを使い分けている。

ただ、特定の放送局(BS7)の時は、不要なシーンをカット編集する時にL-SMASH Worksを適用して動画ファイルを読み込めないので、シークバーを移動する時の動きがカクカクしてそれほど快適ではない。

※一度MKV形式にしてから、XMedia Recodeで再変換せずに、無劣化でMP4形式に変換する方法もある(AviUtlの音ズレ対策 その2)

 

× AviUtl+L-SMASH Works+可変QP+x264guiEx
× AviUtl+L-SMASH Works+固定量子化量+x264guiEx
× AviUtl+L-SMASH Works+ビットレート指定+x264guiEx

× AviUtl+可変QP+x264guiEx
○ AviUtl+固定量子化量+x264guiEx
○ AviUtl+ビットレート指定+x264guiEx

× AviUtl+L-SMASH Works+可変QP+QSVEnc
× AviUtl+L-SMASH Works+固定量子化量+QSVEnc
× AviUtl+L-SMASH Works+ビットレート指定+QSVEnc

× AviUtl+可変QP+QSVEnc
○ AviUtl+固定量子化量+QSVEnc
○ AviUtl+ビットレート指定+QSVEnc

 

1.L-SMASH Works

編集時、L-SMASH Works(入力プラグイン)を使って動画を読み込まないこと。

すでに導入済みの場合は、以下のファイルを削除する。

 

libmfxsw32.dll (削除)

Plugins

lsmash.ini (削除)
lwcolor.auc (削除)
lwdumper.auf (削除)
lwinput.aui (削除)
lwmuxer.auf (削除)

 

2.VQP

編集時、可変QP(品質基準VBR)を使わないこと。

すでに導入済みの場合、以下の設定を変更する。

 

設定>圧縮の設定>プラグイン出力の設定

出力プラグイン

拡張 x264 出力(GUI) Ex

設定

 

シングルパス - 固定量子化量

23

または

シングルパス - ビットレート指定

1030 kbps

OK

OK

 

設定>圧縮の設定>プラグイン出力の設定

出力プラグイン

拡張 QSV 出力

設定

 

固定品質モード

23

または

ビットレート指定 - CBR -

1030

1030

OK

OK

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.